贈る側の心を表す、日本の文化
水引とは
水引とは、慶事や弔事の際に、日本で用いられる飾りのことです。
贈答品の包み紙や封筒などにかける、紅白や白黒の美しい帯紐です。
水引とは、慶事や弔事の際に、日本で用いられる飾りのことです。
贈答品の包み紙や封筒などにかける、紅白や白黒の美しい帯紐です。
袋にかける、水引の種類をご紹介します。
このように、水引にはいろいろな意味が込められています。一番大切なことは飾りの美しさではなく、水引に込められた贈る側の心だということを忘れないでください。
文:早乙女 恵美
広報マネージャー/芝パークホテル・パークホテル東京